あなたの身長、
いくつですか?
この質問、
答えるのに、意外と勇気がいる。
「ちょっと個人情報なんで…」
断ると、空気悪くなりそうで
怖い。
「体重は?」と、
聞かれたら?
不思議と答える側に、
断ることに、正当性がある気がする。
女性なら、なおさら。
⸻
身長って、絶妙に“ライト”に聞けるくせに
実は、わりと“ヘビー”な個人情報なんです。
⸻
他の質問ならどうだろう?
「好きな映画は?」
「学生時代の思い出は?」
「好きなタイプは?」
このへんは、全然OK。
むしろ話が、広がる。
「いい質問ですね。」
池上先生も、絶賛だ。

「年収は?」
「家賃は?」
「体重は?」
「学歴は?」
話が変わってくる。
⸻
なぜだろう。
答えが「数字」だから。
数字に、言い訳はできない。
一問一答。
⸻
数学っぽい答えって、
逃げ道がないんですよね。
⸻
国語っぽい答えなら、
自分の言葉で、説明ができる。
文字数が多いから。
広がりをみせれるから。
でも、身長や年収とかは、
そうはいかない。
ただ、数を言うだけ。
そこに物語も背景も、クソもない。
今野、
そこに、愛はない。
だからこそ、怖い。
だからこそ、残酷。
⸻
質問って、
聞く側にマナーや、スキルが
必要だと思うんです。
コミュニケーションって、
時に、相手に対して、
逃げ道を与えてあげる事
必要だと思うんです。
「はい、論破。」
なんてものが、
流行りましたね。
あれ、なんか嫌でしたね。
弁護士や討論番組の出演者
でもない限り、やめてほしい。

会話なんて、軽やかに
楽しむもの。
雰囲気で、話したいんです。
雰囲気で、味わいたいんです。
“捕まえてんじゃねえよ。”
おっと、
失礼しました(笑)
話は、戻りますが
「年収いくらですか?」なんて、
初対面で聞いたら、即OUT。
相手も「答えなくていい」って空気ある。
親しくなってから、
タイミングいい時だけ、
答えればいい。
でも、「身長は?」って
聞かれると…

答えなきゃいけない空気がある。
⸻
身長って、ヘビーな情報のくせに、
“ライトな顔”して近づいてくる。

“グラノーラ”みたいなんですよね。
健康食品のフリして、
わりと、カロリー高いから。
ヘルシーぶってるけど、
カロリーぎっしり詰まってる。
油断して、
ぱくぱく食べてると、太っちゃう。
気をつけなくては。
あれ?
なんの話してたっけ?
ではまたっ。(笑)